9/27 GP香港調整記
2018年9月27日香港GP無事に参加&帰ってこれました日記です。この記事で残す2つの教訓の一つは台風は危険だということです。当たり前太郎
今回のGP、自分の中で1段上のステージに上がれた気がする大きな出来事だったので、自分用メモとして学んだ事
を残しておきます。
モダンの理解度が浅い自分が今回のGPに勝つためにはこのデッキ選択が一番キモになると思ってました。
前記事の通り緑トロンを選びました。理由としてはデッキそのものがゴール明確なのもありますが、プレイガイドが豊富な物から選びました。
信頼度が高いトッププレイヤーのデッキガイドはとても有用で実践的です。
moでは得意ではない青白が多くあまり振るわなく3-2ばかりでしたが、現実の大会では雑多なデッキが多く、SE進出もできたりでデッキ選択は正しいと感じてました。
自分の今までの経験では
デッキ選択で迷うと不安になる→やる事がとっちらかる→結果失敗するというパターンだったので、今回は落ち着いてGP前まで過ごしてました。
今回は試合中に、自分が愛用していた井川プロの緑黒トロン記事をベースに、加筆修正したサイドボーディングガイドを印刷して使ってました。(競技レベルでもサイドボード中であれば使用okです)
試合中自分はかなり熱くなってしまう性格なので、これを見ながら冷静にサイドチェンジでき、サイド後に不要なカードを入れて負ける等が減りました。
GPの結果は6-2で自身初のGP2日目にいけました。が、台風から逃れられず2日目に会場に向かうことができずドロップという結果に。そこは残念ですが自分としては上々な結果で嬉しく感じてます。
以下マッチ成績
1R 緑トロン○○
2R アミュレットタイタン××
3R バーン ××
4R アイアンワークス×○○
5R 人間○×○
6R 親和○○
7R 緑トロン○○
8R ブリッジヴァイン×○○
自分だけのプレイガイドを作れ
これは自分の調整内容を書くことで、練習では自分がどこまで理解しているかを整理、試合中は理解した内容を忘れない工夫をしようという事です。
やはり私も人間なので試合中の高揚している状況ではつい抜けてしまいがちで、せっかく覚えた事を活かせない経験がよくありました。何回も同じ失敗して振り返るのは時間の無駄です。
きちんと言語化&確認をする事で着実に次の調整に移行できたのが今回の成果だと思ってます。
次はGP静岡とラストサンの為にレガシー時々モダンを頑張って行く予定です。以上
今回のGP、自分の中で1段上のステージに上がれた気がする大きな出来事だったので、自分用メモとして学んだ事
を残しておきます。
モダンの理解度が浅い自分が今回のGPに勝つためにはこのデッキ選択が一番キモになると思ってました。
前記事の通り緑トロンを選びました。理由としてはデッキそのものがゴール明確なのもありますが、プレイガイドが豊富な物から選びました。
信頼度が高いトッププレイヤーのデッキガイドはとても有用で実践的です。
moでは得意ではない青白が多くあまり振るわなく3-2ばかりでしたが、現実の大会では雑多なデッキが多く、SE進出もできたりでデッキ選択は正しいと感じてました。
自分の今までの経験では
デッキ選択で迷うと不安になる→やる事がとっちらかる→結果失敗するというパターンだったので、今回は落ち着いてGP前まで過ごしてました。
今回は試合中に、自分が愛用していた井川プロの緑黒トロン記事をベースに、加筆修正したサイドボーディングガイドを印刷して使ってました。(競技レベルでもサイドボード中であれば使用okです)
試合中自分はかなり熱くなってしまう性格なので、これを見ながら冷静にサイドチェンジでき、サイド後に不要なカードを入れて負ける等が減りました。
GPの結果は6-2で自身初のGP2日目にいけました。が、台風から逃れられず2日目に会場に向かうことができずドロップという結果に。そこは残念ですが自分としては上々な結果で嬉しく感じてます。
以下マッチ成績
1R 緑トロン○○
2R アミュレットタイタン××
3R バーン ××
4R アイアンワークス×○○
5R 人間○×○
6R 親和○○
7R 緑トロン○○
8R ブリッジヴァイン×○○
自分だけのプレイガイドを作れ
これは自分の調整内容を書くことで、練習では自分がどこまで理解しているかを整理、試合中は理解した内容を忘れない工夫をしようという事です。
やはり私も人間なので試合中の高揚している状況ではつい抜けてしまいがちで、せっかく覚えた事を活かせない経験がよくありました。何回も同じ失敗して振り返るのは時間の無駄です。
きちんと言語化&確認をする事で着実に次の調整に移行できたのが今回の成果だと思ってます。
次はGP静岡とラストサンの為にレガシー時々モダンを頑張って行く予定です。以上
コメント